1 5

太陽を浴び、太陽を吸収する。

空の色は時間や環境によって常に変化します。

色というものは太陽の光を吸収することで、初めて発色しうるものです。

日本では古来より、自然の摂理における感覚的な価値観のひとつである

「侘び寂び」の概念に、時間の経過による寂しさの中に趣を感じるという感覚があります。

色にはさまざまな感情や状態を指す物がありますが、

1日の終わりの夕暮れが寂しいと感じるくらいに

その日の色の移り変わりを楽しむことは、人として大切な感情かもしれません。

まだ陽が昇っているうちに。

We bask in the sun.we take the sun into ourselves. The color of the sky is always changing with time and circumstance. Color itself can only truly appear by absorbing sunlight. In Japan, since ancient times, the aesthetic of wabi-sabi—rooted in nature’s order—has cherished the quiet beauty found in the poignancy that comes with the passage of time. Colors can signify many emotions and states, but to savor a day’s shifting hues so deeply that the dusk at its end feels a touch lonely may be an essential human sensibility. 

While the sun is still up.